西 暦(元号) | 親 鸞 聖 人 | 世情・災害等 |
1173(承安3) | 5月21日 日野有範の子としてご誕生 | |
1175(承安5→安元元) | 3歳 | 法然上人が比叡山を下りる |
1177(安元3→治承元) | 5歳 | 京都で安元の大火 |
1178(治承2) | 6歳 | 京都で治承の大火 |
1180(治承4) | 8歳 |
平清盛が福原京に遷都 源頼朝が伊豆で挙兵 京都で辻風(竜巻) |
1181(治承5→養和元) | 9歳 慈円のもとで得度し比叡山へ |
平清盛死去 養和の飢饉 |
1182(養和2→寿永元) | 10歳 | 養和の飢饉 |
1185(元暦2→文治元) | 13歳 |
壇ノ浦の戦いで平家滅亡 京都で元暦の大地震 |
1192(建久3) | 20歳 |
後白河法皇崩御 源頼朝が鎌倉幕府をひらく |
1196(建久7) | 24歳 | 九条兼実が関白を罷免 |
1199(建久10→正治元) | 27歳 | 源頼朝死去 |
1201(正治3→建仁元) | 29歳 比叡山を下り、東山吉水にある法然上人の草案へ入室 | |
1205(元久2) | 33歳 選択本願念仏集の書写と法然上人の絵像の制作を許される | 北条義時が二代執権となる |
1207(建永2→承元元) | 35歳 専修念仏停止により越後国府へ配流となる | |
1211(承元5→建暦元) | 39歳 流罪勅免の宣旨 | |
1212(建暦2) | 40歳 |
法然上人ご往生 鴨長明が方丈記を著述 |
1214(建保2) | 42歳 越後から関東(常陸国)へ | |
1221(承久3) | 49歳 | 承久の乱 |
1224(貞応3→元仁元) | 52歳 教行信証草稿本完成か(後に浄土真宗立教開宗の年とされる) | |
1227(嘉禄3→安貞元) | 55歳 |
疫病の流行 大内裏焼失 |
1229(安貞3→寛喜元) | 57歳 | 飢饉 |
1230(寛喜2) | 58歳 |
寛喜の飢饉 異常気象(関東で6月に降雪) |
1231(寛喜3) | 59歳 | 寛喜の飢饉 |
1232(寛喜4→貞永元) | 60歳 | 御成敗式目制定 |
1234(天福2→文暦元) | 62歳 京都に帰洛か | |
1235(文暦2→嘉禎元) | 63歳 | 地震頻発 |
1239(暦仁2→延応元) | 67歳 | 後鳥羽上皇崩御 |
1240(延応2→仁治元) | 68歳 | 彗星・地震・干ばつ |
1241(仁治2) | 69歳 | 鎌倉で大地震 |
1247(寛元5→宝治元) | 75歳 教行信証が完成か | |
1248(宝治2) | 76歳 浄土和讃・高僧和讃を撰述 | |
1250(建長2) | 78歳 唯信鈔文意を撰述 | |
1252(建長4) | 80歳 浄土門類聚鈔を撰述 | |
1255(建長7) | 83歳 愚禿鈔を撰述 | |
1256(建長8→康元元) | 84歳 長子善鸞様義絶か |
鎌倉で大地震 赤班病流行 |
1257(康元2→正嘉元) | 85歳 一念多念文意・正像末和讃を撰述 |
太政官庁などの焼失 鎌倉で大地震 |
1258(正嘉2) | 86歳 尊号真像銘文を撰述 | 鎌倉で大洪水 |
1260(正元2→文応元) | 88歳 乗信坊への最晩年の手紙 | |
1263(弘長3) | 90歳 1月16日 京都の善法院(弟の尋有の坊)にてご往生 如信上人(親鸞聖人の孫)28歳頃か(一説には26歳) | 北条時頼死去 |
日付は新暦により記載。
親鸞聖人のご誕生は、旧暦では承安3(1173)年4月1日。ご往生は、弘長2(1262)年11月28日。